2017年8月16日水曜日

day360.......僕の夏休み(8/10~8/15)

今年は珍しくお盆休みに夏休み。

DAY 1
8月10日(雨)。所用のため上京。
近くまで来たついでに以前から来たかった鴨居の「カシミール」で遅めのランチ。
「dancyu 6月号」の表紙に掲載されたカレー。

この店で最も辛い「カシミール カレー」。ルーはさらっとしている。ぜんぜん辛くないが、後から発汗がすごい。スパイスの効かせ方が上手いと思われる。次回はおすすめの「タンドリーチキン」を食らいたい。夕方より友人の弔問のため長津田へ。
DAY 2
8月11日(雨)。午前中から長津田にて友人のご会葬へ参列。
その後、前から来たかったかわいい後輩の治療院、武蔵小杉の「alto」へ。

おじさんは肩と、古傷の足首が痛いのでお願いしました。

たっぷりやってもらいました。
また寄らせてもらうよ。ありがとう。
DAY 3
8月12日(雨)。朝からスイム1.5k。意外と空いてた。

その後、腹が減ったのでカレー。中野に移転した「cafe ハイチ」へ。新宿にお店がなくなって以来食べたくてしょうがなかった。これも「dancyu 6月号」にて移転していたことを知り、ありつけた。

ここでしか味わえない唯一無二の「ドライカレー」。もはや直系のお店はここだけ。
感激だ。2年ぶり位か。食らうのは。最高に旨い。
ここで食べた後さらにテイクアウトしたいくらい旨い。
DAY 4
8月13日(雨)。
お盆の真っ最中だが、ラッキーにも5合目最終バスが予約できたので恒例の「弾丸登山」。23時より登山開始。

終始雨。蒸し暑く、人も多く座るとこさえないくらいの混雑。

8合5勺から山頂までなんと3時間の鬼渋滞。
やっぱりお盆休みは避けた方が良いですね。こんな天気なのに。

今年はご来光は拝めませんでした。

ただ、下山時には雲海が望めましたよ。

昼には新宿に到着。12社まであるいて「12社 大勝軒」。
めんがもちもち、中華そば旨い。
DAY 6
最後は実家の猫。スコティッシュ系の「ココア」ちゃん。13さい。
このブサイクがたまらない。我が家の超癒し系。
夏休み終了。m(__)m

2017年7月23日日曜日

day359.........ムロ錬(バイク&スイム)

徳之島以来のロードバイク。
そろそろ始動しないと・・・ということで、今日はムロ錬をやらせていただきました。
バイクは浜田まで往復60k。海の家でちょっと休憩。

ここのビーチはギャルが多く、目の保養になった代表。

バイク後オープンウォータープールに入水1,5k。久しぶりのバイク錬だったので脚にきました。
暑かった~m(__)m

2017年7月13日木曜日

day358........for gardening(サボテン~ローゼル)

ずっと家の玄関の脇に立てかけ、放置状態でありましたサボテン2鉢。そして、かねてから欲しかったローゼル苗が手に入ったので植えました。
5~6年ほどまえに沖縄で買ったやつです。ずっと玄関脇に立てかけてありました。気が付けば・・・背丈も5倍くらいになりました。鉢からはみ出した根がこ~んなに。かわいそうなんで植えてやりました。

けっこう巨大になっており、そろそろ鉢のまんまでは限界かと・・・



もう一つ、これも7~8年前に恵比寿で購入。たしかフォルムが気に入って購入したものです。こちらも根がぱんぱん。ようやく定住の地に植えてやります。

なんか生き生きとして見えますね。

ばっちりですね。

昨年植えたトックリ椰子は寒波、そして耐寒性の問題から溶けて死滅しました。(このヤシはキングパーム。耐寒性は大丈夫だと思います。)

これがローゼル苗。屋久島のジェラート屋さん「そらうみ」で食べたローゼルが忘れられずに、ずっと植えたかったのです。友達がわけてくれました。


赤い色素で、甘酸っぱい味です。ハイビスカスティーの原料にもなってるようですよ。ジェラートもとっても美味かったから、ジャムなんか作ってもいいかもですね~m(__)m

2017年6月27日火曜日

day357.....初トライアスロン!( 第30回トライアスロン in 徳之島)

先日(6/25)行われました「第30回トライアスロン in 徳之島」(スイム2km~バイク75km~ラン20km ・TOTAL 97km・制限時間8時間) に参加してきました。
朝から島発の飛行機が欠航したりしてドタバタでしたが、種子島からアスリート集団「ムロヤスポーツ」が上陸。今回はおじさんばっかり5人で来ました。自分にとっては初レースとなります。
まず腹ごしらえ。
カレー美味しい。
会場チェック。ここはヨナマビーチ。スイム会場でもあり、バイクスタートポイント。

バイク置き場。すごい数。ちなみに参加者は過去最大の781人だって。

さっそく組んでいきます。

パーツ類は無事のようです。

ざっと組んで軽く試乗。前々日なので明日また微調整、予定。
会場の高級車をチェック。まるで見本市。


自分みたいな初心者がこういう高級車を抜かすのが燃えるんですよ。

でも・・・どれもかっこいいですね~結局欲しくなるんですけどね~
夕方よりカーボパーティー。

2日前にやってくれるから腹いっぱい飲み食いできますよ。(自分は前日も呑んでしまいましたけど)

全部タダですよ!サービス精神満載。ありがたいですね~感謝感謝。おじさん呑みすぎやろ~。


今回の宿は代表が手配してくれました。安くていい宿です。素泊まり1980円~あります。

これは2980円の部屋です。代表は一人じゃんけんに負けて1980円の部屋に・・・

黒糖焼酎が入ってた~。
翌日・・・・(大会前日)
寝姿山(婦人が寝ているような山容)いつも雲がかかっておりました。

会場で1k位軽く泳いでおきました。往路は潮の流れがかなりはやく、しんどいのを確認。スイムはカットタイム1時間15分です。自分・・大丈夫なのか?不安度UP。

メイン会場ではキッズトライアスロンが行われていたので。応援に行きました。




説明を追加



大人とおなじ流れでやってます。

子供たちのトライアスロンへの関心も高くなりますよね。だから30回も続いて来たのではないでしょうか。

ぐるっとコース下見&観光。くじら岬。

ヤマト慰霊碑

犬多布岬

犬の門蓋ポイント。ここはランの時のかき氷エイドで「なにがいいですか~」って子供たちが聞きに来てくれるところです。

バイク試走。ジェルとかの小物チェック。

当日はスイムスタートポイントまで朝漕いで行かなければいけないので、明日のシュミレーション。

自分の置き場をチェック。

これは練習しておいてよかった。エイドでの受け取り練習。
こんな細かいことを練習しているのは僕たちだけです。さすが代表です。抜かりがないです。

夕方闘牛観戦。この大会の為にやってくれています。

牛、でかい。ぶつかる音すごい。

勝つと「わいど、わいど」って踊りがはじまります。

横綱「天王山」
レース当日・・・当日スタート前はスイムスタートポイントまで自走移動とか、バタバタしているので、余裕がないため写真等はございません。実際スイムゴーグルを忘れ、バイク置き場にまた漕いで帰りました。このミスで一気に下痢になってしまいました。相変わらずテンパってますよ~。かなり緊張。
めちゃくちゃきつかったが、フィニッシャーになることができました。
総合97位。5:55:24。まさかの100位以内でサブ6時間のおまけつき。
完走できればいいと思ってたから素直にうれしい。頑張った甲斐がある。スイム(0:47:43/カテゴリー174位)は南西の風が強く、またみなさん故意ではないでしょうが肘鉄とかけりで何回も水をのんで苦しくなります。ポジションどり大事ですね・はじめからしんどい・かなり苦戦。また慣れていないトランジットでもたつきました。バイク(2:52:01/カテゴリー94位)は思いっきり漕いで、スイム(0:47:43/カテゴリー174位)から80台もの高級車を抜きました。ラン(2:15:40/カテゴリー118位)は大失速でした。最初の10kはもうろうとしてしまいました。
ゴール後エイド。

アイシングゾーン。氷で体をアイシングしてくれます。

ミスター徳之島。あらいくんもフィニッシュ!

トン汁とかすぐに食べさせてくれる。ありがたい。

疲れてはおりますが、バイクフィニッシュ地点までバイク取りに行ってからぼちぼち分解、梱包。こんなことも含めてトライアスロンなんですね。

夕方からはどんちゃんパーティー。やはり飲み食いほうだい。


30年の歴史と今日のハイライト。

みんなで踊るんですよ。

花火の後にはもう今日の記録集が配られましたよ。すごいな~
 宿のそばでさらに反省会・・・。
翌日・・・帰るだけ。鶏飯&ミキ

優勝者の菅沼君を空港でキャッチ。スイムやバイクの話をしてくれました。
彼はとってもナイスガイですね。

手紙をくれた伊仙小の子どもにこの写真を添えて返事を書こうと思います。
「おじさんたちがんばりました~!」「来年も来るからね~」
一緒に行ったメンバーや選手をはじめボランティアの皆様。地元の子供たち。みんなのおかげでたのしく過ごせましたありがとうm(__)m