2022年4月13日水曜日

day463........にんにくの培土、追肥。里芋、生姜の植え付け。

 

生育順調です。培土を行いました。

追肥はEMぼかしがそのまま使えるものが売っておらず、発酵させて使用するものしかなくて困りましたが、時間もないのでそのまま撒きました。

これでも自然発酵するのであれば、良しとしましょう。
里芋植えつけ
種芋

配置
生姜植えつけ
種ショウガ

配置

うまいこと収まりました~
m(__)m

2022年4月6日水曜日

day462..........本日の朝掘りたけのこ

 

この度はご注文いただきありがとうございます。

今回はレアな「白」も含め、なかなか良いのが採れました。


箱パンパンはご容赦下さい。たっぷり堪能していただけると思います。

早速クール便にて東京に発送させていただきました。
取扱説明書、オリジナルメンマの作り方等を同梱させていただきましたので是非作ってみてくださいね。
この度はご注文ありがとうございました。
m(__)m

2022年2月12日土曜日

day461......ふきのとうペースト

 

ふきのとう採りが最盛期


天ぷらも美味ですが、イタリアンシェフの「鈴木弥平」氏によるペースト作りがあさイチで紹介されていたので作ってみました。



洗って土等をおとしてから、縦半分に切ります

もたもたしてるとすぐに変色してくるので、速やかに塩茹でします。5分。

湯をこぼしたらすぐにオリーブオイル大4を加えて加熱。

水分を飛ばしていきます。

ペースト状になったら鍋ごと氷で冷やし粗熱をとります(色止めの為)

出来ました~ 独特の苦みもちゃんと残ってます。

煮沸消毒した瓶に入れぎゅっと押し込みます

空気に触らせないためにオリーブオイルで蓋をし完成

冷蔵で2週間程保存可能だそうです。試験的に1個は冷凍保存してみます。
このペーストで作ったパスタは美味しかったですよ~
m(__)m

2021年12月22日水曜日

day460............伊豆トレイルジャーニー2021

 先日(12/12) 行われました伊豆トレイルジャーニー2021

[距離69,1km/(+)3242m/(-)3162m/制限時間14時間]に今年も参加。

今年エントリーしていたレース(UTMF、ART、徳之島、信越5岳)はコロナの影響で全部流れたので、このITJ70kが今年唯一のレースになりました。

~前日~

実家より車で高速移動。受付は15:30三島寿楽園。ワクチン接種
証明書提示、荷物チェックを受け終了。ゴール地点修善寺まで自走し17:00の西伊豆行きシャトルバスで移動。

今年もお世話になります宇久須温泉「まきば」さん。

豪華な夕食。
それと翌朝のおにぎり、味噌汁等と本当助かります。

装備品チェック、準備し早めに就寝するも・・・案の定高ぶってしまい、いつものことですがほとんど寝れませんでした。

~レース当日~

6:00スタート

序盤のトレイル

7:11 宝蔵院(9,7km) トイレ行く

9:15 A1こがね橋(24,9km)

コーラ バナナ等補給

32kmすぎ 二本杉峠(天城越え)気温が高いせいか両脚のハムが攣ってしまい、止まってしまう。まだまだ序盤なのに・・

宇久須峠にて。風は強いが天気は最高でした。この頃から左足の甲がシューズに当たり痛くなってきました。

12:09 A2仁科峠(40,2km)
しおかつうどん×2、ドーナツ×3 コーラ補給
左足の甲痛くシューズ履きなおすが改善せず。エイド出発後しばらくして再度シューズ履きなおし、苦肉の策でインソールを除去してから再出発。だが痛み変わらず。大幅なタイムロスとなる。


15:04 A3土肥駐車場(51,2km)





けんちん×3 ドーナッツ×2 ホットミルクティー補給
左足の甲が腫れてしまい 再度インソールを入れなおし、紐を緩くして調整するがもはや一歩ごとに激痛はしる。やめても良かったのだがあと20KM弱だし我慢して出発。




タイムはもうどうでもよく完走できればよしとし、絶景を堪能した

18:38 フィニッシュ(69,1km)

~ゴール後~
修善寺から2kmほどの梅木温泉民宿「いけの」さんへ


夕食の時間は過ぎてましたが、ご飯を食べさせていただきました。633で気道確保からの洗浄できました。
~翌日~
朝風呂頂きました。最高の温泉でした。昨晩も2回入り、朝食後も入ってチェックアウト。


三島大社に完走のお礼と来年の先参りをしました。


思い出の三島の「雪ん子」。味噌ラーメンを頂きました。大変美味しいです。

こちらも思い出の「梢月」

素朴な感じが最高

学生時代よく食べたハンバーガーが買えて感激。舌が記憶している味。懐かしくて美味い。昨年は売り切れていて食えなかった。

そしてやっぱりこれ沼津「冨久家」のイタリアンロール。

究極のロールケーキ。予約済のお品がズラリと。通販、取り寄せ不可。ここ沼津店と伊豆長岡のお店でしか買えない逸品。今年は通常営業されており、予約してたので購入できました。

季節限定の「キャラメル」


至極の「イタリアンロール」
帰宅後一気に半分くらいづつ食らう。これよりうまいロールケーキがあるのだろうか・・・? いつもの事ですが、伊豆遠征の目的の半分はこれ目当てです。
レース半分ロールケーキ半分。今年も食べれて良かった~
m(__)m