先日 5/15(日)に行われました koboトレイル2022【距離55,7km D+4000m(参考値)制限時間14時間】に参加しました。今回で5年振り4回目の参加となります。
| 5/14(土)新幹線で京都まで行き 近鉄で吉野まで行きます |
| 13:30頃には到着 |
| 二王門は修復中です。次に来るときは見てみたいです。 |
| 世界遺産 金峯山寺 中には蔵王大権現さまがおられます。 |
| 長年の怪我に護摩焚きをお願いしました。 |
| 頭が良くなるよう450段下の脳天大神もお詣り |
| ブリーフィング 夕座勤行 そして宿へ 明日の準備をし夕食 |
| 湯川屋さん 御飯も美味しかったです。 21時ころ就寝するも、いつものように高ぶってしまいまったく寝れず。 |
5/15 4時起床
| おひさしぶりの方とも会えました。 |
| 全員集合記念撮影 法螺貝重奏 そして6:00スタート |
| 修行門 大峯奥駈道に入ります |
| 法螺貝に力をもらいます |
| 7:37 A1 九十丁(10.4km) |
| 柿の葉寿司(総本家平宗)頂く うまい |
| 急登急降の連続 |
| 鏑ちゃんも派手に転倒したようでビリビリ |
| 12:08 A2 武士が峯(29,0km) ここまでが長かった~エイド間19㎞ この区間で4時間半かかってるが過去のデータと同じくらいで来ているからまずまず |
| ランチタイム よもぎ餅投入 |
| スタート前に知り合いの方に頂いたおにぎりはここで2個投入 ここでしっかり食べて出発しました |
| 難所 乗鞍岳 |
| 13:47 A3 天辻峠(35,9km) |
| 2度目の柿の葉寿司(柿の葉寿司本舗たなか) 持って帰りたいって言ったらお姉さんが10個くれました(帰りに電車の中で食べます) |
| 紀和遂道 松茸エリア 激しい登りが続く |
| 16:41 A4 天狗木峠(48,9km) いももち美味い サブ12を確信し最後のロード6,8kmに出発 |
| これ修行でなくていあったいなんであろう |
| これ修行でなくていったいなんであろう |
| まさに修行の道でした そして根本大塔 |
| 17:33 お賽銭してゴール |
| お大師様ありがとうございました。無事完走できました。 |
| 宿坊にてお風呂いただきました |
| 電車にて大阪へ22:00頃にはチェックイン 日の出ホテルめちゃ綺麗で大浴場も最高でした。 |
| となりのスーパー玉出にてビール 焼きそば ナゲット買い エイドでもらった柿の葉寿司で飲りました。 |
京都へ。これまでにkobo トレイルのあと善通寺にお参りしたり、宿坊に泊まって奥の院や金剛峯寺もお参りし、ゆかりの地で完走のお礼参りをしてきました。今回は三弘法参りをしようと京都に来ました。
| 駅ビルで腹ごしらえ |
| 徒歩にてまず東寺 |
| 一旦駅まで徒歩にて戻り |
| 26番バスで仁和寺へ バス待ちも含めて1時間以上かかりました。 |
| この時点で16:00 このままだと御朱印を頂く時間に間に合わない 神光院へのバス接続はなさそうなのでとりあえず駅方面のバスにのり適当なところで下車しタクシーを拾う作戦に変更・・・なかなか拾えない |
| 16:53 神光院 タクシーで間に合いました |
| ここでも護摩焚きをお願いしました。 |
| 無事三弘法お参りできました。 |
| 綺麗な赤札 こちらは厄除け大師になります |
| 東寺、仁和寺とはまったく違い 神光院の参道はとても静かで心が落ち着きます。このようなところに来たかったのです。ちょっと遠いですがここはまた来たいです。 |
| 夜は友人と焼肉 |
| 八坂神社等お散歩 後23:10長野行のバスに乗車 |
| あさ6:30長野駅着 |
| 参道1,7km歩いて善光寺へ |
| 今年は七年に一回の御開帳の年です 柱に触れ 煙を全身にかぶってきました |
| かわいいだるまですね |
| ご褒美にこちらのワンオペ千手観音もしっかりおがんできました 千歳船橋「勢得」 m(__)m |