昼から作業。
第3期アボカド定植を行い、9本を植え付けました。
![]() |
品種管理の為の札を用意 |
![]() |
2週間前に土壌改良は済ませてあります。 |
![]() |
台風リスクがなくなった今が植え時です。 うちの場合は春に植えると夏にどうしても弱ってしまいます。 |
![]() |
根はりは良好のようです |
![]() |
ベーコン(耐寒-4℃、収穫11月) |
![]() |
ベーコンもう一本 |
![]() |
スチュワート(耐寒-6℃、収穫10~12月) |
![]() |
ピンカートン(耐寒-2℃、収穫12~1月) |
![]() |
エッティンガ―(耐寒-4℃、収穫11~12月) |
![]() |
フェルテ(耐寒-4℃、収穫12~3月) |
![]() |
エドラノール(耐寒-1℃、収穫3月) |
![]() |
グリーンゴールド(耐寒-1℃、収穫4月) |
![]() |
シャーウィル(耐寒-1℃、収穫12~2月) |
![]() |
アボカド畑はトータル15本になりました。 今回は台風24号による塩害補てんも含めて9本植えましたが、県本土の露地では栽培不可能な-1℃グループ(シャーウィル、エドラノール、グリーンゴールド)の3本がどうなるか未知数です。この冬をなんとか乗り越えてほしいですね。 m(__)m |
0 件のコメント:
コメントを投稿