株分けしていただいたビカクシダ。
| ヘゴやら板、ハンギング等いろんな貼り付けスタイルがありますが、何か良いものはないかと検索し見つけたのが蛇篭スタイルです。 |
| 六角のものがこちらでは手に入らないので、細かい網目のもので制作しました。 |
| こんな風にカットして |
| 結束バンド |
| チクチクしないように先端を処理して |
| 箱状に成形 |
| 軽石(大、中)を詰めます |
| 2Mの金網で3個作れました |
| ビカクシダ用蛇篭ベースの完成(蛇篭とは斜面の養生に使う土木関係のあれです) |
| ビカクシダを固定するためにテグスを通しておきます(6本くらい) |
| ベラボンと水苔を用意します |
| ここにベラボンを詰めていきます |
| こんな感じ |
| 蛇篭にもベラボンを敷きます |
| 置いたらまず一か所テグスを結んでおきます |
| ベースが安定したら水苔で覆っていきます |
| テグスを巻いたら水苔をかませていきます |
| もう一つも同じように巻き込み成形していきます |
| 完成 |
| どうですか?我ながらめっちゃスタイリッシュですよ |
| すてき |
| ・・後日株分けしていただいた方から全部持って行ってと言われて親株頂戴しました。 幅1.5mもあります・・でかい・・どこかに張り付けて日本最大級を目指そうかな・・・ じっくりやります m(__)m |
0 件のコメント:
コメントを投稿