2012年10月16日火曜日

day14 mountaineering at ハセツネ 再考

ハセツネに張り付いていた2日間

やはりその足跡を踏みたいと

恒例の奥多摩登山

今回ははハセツネコースに合流するルートとなりました




























AM8:00奥多摩駅着   重登山靴に履き替えて  いざ出発





鋸尾根~鋸山






















AM10:30

鋸山登頂

























すぐに出発





30分ほどでハセツネコースに合流

コースでは50キロ地点です



















先を急ぎます・・・天気はいいです




登山道がすこし崩落


スポンサーさんの

コースロープが張ってある


夜に通過した選手は気が付かなかったのでは??


少し 大会の匂いがします











 大岳山への登り

けっこう険しいです

夜は危険です


このあたりで昨日選手が一人50mほど滑落

ヘリコプターで救助されたそうです(命にはべつじょうなかったようです)



















AM11:45

大岳山登頂




















ひるまえなのでラーメンはまだ早いと思い

先を急ぎます





大岳頂上付近に比べたら

たいした岩場はありません


先を急ぎます













55km地点

ここから御岳山までの

トレイルは案外とフラットで

爽快です


大岳の登りのあとに

ここはほっとしますね













 御岳の長尾平


長谷川恒男さんのレリーフが・・・

腹も減ってましたが

御岳はなんか落ち着きません

人も多いからでしょうか


ラーメンをあきらめ

先を急ぎます








日の出山山頂からの眺望

素晴らしいです

ハセツネ60km地点です

本大会ではぜひ夜景をみたい

ですね










pm14:30

 ここでドン兵&牛飯

15:00スタート

先をいそぎます・・・



17:00

金毘羅(琴平)神社

思ったより時間がかかりました

金毘羅尾根思ったより長かった


暗くなってくるので

先を急ぎます






18:00フィニッシュ


総距離約24km  9時間程かかりました(今回は登山です走ってません)


フィニッシュ地点は昨日の喧騒がうそのようでした・・・・


thanks!!








2012年10月15日月曜日

day13 banff mountain film fes 2012


ハセツネ2012も無事終わり


夕方大崎まで行って映画を見に行った・・・


どれもよかったです・・・


とくにアシマ・シライシのシークエンス


”Reel Rock:Origins-Obe&Ashima"


ではなぜか泣けました



翌日は奥多摩へハセツネ再考登山です!!


thanks!!



























2012年10月14日日曜日

day12 ハセツネ2012





















12:50  スタート10分前・・・

トップ選手を撮影しようとスタート地点に移動・・・ですがだれもきません


3分前・・・恒例のエアロビクスでしょうか・・・みんなで動いてます・・もう1分前ですよ


私の時計では10秒前・・・ダコタジョーンズ(今回の優勝者)
檀上で紹介されてんじゃないか?


案の定いきなりのホーンでスタート・・・選手が並ばないのは初ではないでしょうか




























入山峠で渋滞したくないひとはかなり飛ばしていきます・・・


いよいよ始まったのですね・・・・

42㎞地点月夜見山Pに鉄平選手と21時頃待ち合わせ(順調にいけばです)

その後私はいったん仕事へ・・・





少し遅れ気味で月夜見山Pに向かいます・・福生から飛ばしても1時間ほどかかります


あれ・・都民の森で奥多摩周遊道路のゲートが閉まっています・・・・忘れてた・・夜は通行止めだったんだ


しかたない歩いていこうか(1時間位でしょうか)・・・でもヘッドライトもないし(貸してしまったので)

真っ暗です・・・時間はすでに21:20分早くしないと・・・・っとそこにあらわれたのは○○○○でした


「月夜見Pまでお願いします」   





























かなりラッキーな感じで到着




ここで選手は水かポカリ1.5Lのみ補給をうけられます・・後にも先にもここだけです



だいぶ寒いです

温度計は11℃



夜間走行の光がとても幻想的です


鉄平選手を待ちます



1時間程待ったでしょうか


来ません


予定どおり21:00頃通過してしまったのでしょうか


といい風に解釈してここを後にすることに(○○さんにヘッドライトを借りて歩いて下山、約1時間)








23:30周遊道路ゲートに帰ってきた・・・・その時鉄平選手からTEL「いま着きました・・・いや~だいぶきついです・・・」


三頭山でだいぶ疲労したみたいです・・・・


了解ゴールでまってます・・・・当初3:00ゴールの予定を少し遅らすことに・・・


それでも4:30にはフィニッシュ地点にスタンバイ・・・フィニッシュの瞬間を見逃したらいけないんで・・・・























感動のフィニッシュ

おめでとう


来年は一緒に出場だな!!



thanks

2012年10月13日土曜日

day11 ハセツネ2012

さて、先日10月7・8日にかけて第20回日本山岳耐久レースが東京奥多摩を舞台に行われました・・・

今回は私の友人であり浦安楽走会の同志、鉄平くんが参戦です・・・わたしもエントリーしたのですがクリック競争に敗れてしまい、ネットに接続したときはすでに遅し・・定員に達したため受付終了の文字・・・・これで3年連続エントリー失敗・・・・来年は必ず参戦します!!

今回は鉄平くんが最高の状態でスタートできるように、サポートにまわります。



10:00

車でのお迎えから福生でお気に入りのラーメン屋へ・・・ここのラーメン、チャーハンは最高です(こんど”ちは散歩”でしょうかいします)


11:00

武蔵五日市着・・・駅前ロータリーはすでに満車でありますが、ここでもあわてません・・・親類のお宅の駐車場へスムーズにINしました。


11:30

会場へ到着
会場はごった煮状態・・・テント張ってる人までいます・・・






















何とか場所を見つけスタンバイ


いろいろもってくもので悩んでいたみたいだけど・・・かなりつめこんでパッキング終了・・・
おにぎり6個もいれたみたい・・・重くないですか??


千春式捻挫予防のテーピングをしてあげました・・・これは俺がだいぶ研究したので、ばっちりです!!













おれのバックパックやペツルのヘッドランプ・・・・














熊鈴まで俺の私物です・・・
何回か転倒すると思うけどバックパックとヘッドランプはこわさないで~                                         (来月の八ヶ岳スーパートレイル100Kにつかいますからね)


まもなくスタートです・・・・

thanks for waiting

















2012年10月10日水曜日

day10 chiha-pan

ただいまーここあ  元気でしたか?























うん  とっても元気そう・・・・



浦安、そして東京でのしごとを終えて・・・


次の日はOFFでパン教室でパン作り・・・



キッシュ















そして







ブリオッシュ









こちらでお世話になっています

ishino@le-climat.sakura.ne.jp


第20回日本山岳耐久レースの様子は
明日にでもアップしますね・・・

thanks  for  waiting




2012年10月3日水曜日

day9 yassi&yuki

明日から東京に出張(定期治療会と日本山岳耐久レースの選手サポート)


なので、いつもの感じでうちの娘(やっしー)をあずけに檜山さん家へ・・・


そうです・・・やっしーの妹のゆき(しろいほう)がこちらに住んでいらっしゃいます・・・



いつものようにつないで・・・って瞬間にじゃれあいとっくみあいのごあいさつ~



檜山さんには申し訳ないんですが、毎月ここでお泊りするのをすごくたのしみにしています




ちゃんとお留守番しろよ~


ごはんもいっぱいもらいなー


hiyama family thanks!!



2012年10月2日火曜日

day8 chi-farm

今年の初収穫!!

温州みかんです・・・




























今年のはとっても甘くて美味しいです!!


いつもお世話になっているので実家に30kgほど送りました・・・がまだまだあります


明日患者さんにおすそわけしようと思います・・・


mikan  thanks!!